施術事故保険に入っていない民間療法は受けるのは?
一般社団法人全国足圧協会を立ち上げ
足圧スクールほぐしま笑!を認定する時に
独立行政法人国民生活センターホームページより手技による医療類似行為の危害ー整体・カイロプラクティック
マッサージ等で重症例もー
手技による医療類似行為のうち整体やマッサージ等器具を使用しない手技を受けて危害が発生したという相談が2007年までに5年間で825件寄せられている。
中でも平成3年1月29日の民事第26部判決、整体治療(カイロプラクティック)で馬尾神経不全麻痺を起こし
3900万円の判決が出ました。
特に整体治療(カイロプラクティック)は海外では医者の資格で4年間で大学に通い4200時間授業を受けて
アメリカであるなら各州のライセンスに受かった者が名のれるのです。
日本ではカイロプラクティックは認められていないので単なる民間療法に過ぎないので損保会社としても
なかなか保険に入ることが出来ません。
更に自転車事故に見られるように事故で9000万円台の損害賠償の判決も出ています。
そこで一般社団法人全国足圧協会では損保ジャパン日本興亜と打ち合わせをして
足圧マッサージにおける、足を使った施術による事故
施術所の所有・使用・管理の不備
に対して対人対物1億円それぞれに補償されています。
しかも訴訟費用、弁護士放流、仲裁、和解、調停に関しての費用も出ます。
従って、不当な要求も排除することも可能です。
人に教える場合、当協会のようにしっかりとした保険に入ることは当然のことですが、保険に入ることもしないで
入っても1事故500万円と金額は少なく昨今の状況にそぐわないところが沢山あります。
人を楽にしてあげたい、そのような思いで始める方もいるでしょうが、教わるところがどんな保険に入っているかを知ってからでないと沢山の方に迷惑をかけることにならないように気を付けましょう。